減額シミュレーション 減額シミュレーション
債務整理

失敗したら時効にならない?借金の時効を確実に調べる方法

調べる

借金返済の悩みを抱えている人にとって、その借金が時効によって消滅したかどうかは非常に重要な問題です。

しかし、時効の援用には細かな条件があり、適切に手続きを行わないと意図せず時効の成立を逃してしまうリスクがあります。

ここでは、借金の時効援用が失敗するケースと、時効の調べ方について詳しく解説します。

借金の時効が失敗するケース

借金の時効を援用するためには、以下の二つの条件を満たす必要があります。

  1. 最後の取引から最低5年以上が経過している
  2. 時効の更新がされていない

まず、重要なのは、最後の取引から最低5年以上が経過していることです。

そして、時効の更新がされていないことが2つ目の条件です。

以下に、時効の完成猶予、更新事由を挙げていきます。

知らない間に裁判の手続を起こされていた

債権者が借金返還の訴訟を起こすと、訴訟が提起された時点で時効が停止します。

また、敗訴して裁判が確定すると、判決の確定日から再び時効が0からスタートします。

訴訟を起こすほかにも、裁判上の手続は存在します。

例えば、債権者が裁判所を通して借金の返還を請求する支払督促の申立です。

支払督促が申し立てられると、その時点で時効が停止します。

また、差押えや仮処分なども、時効に関係する要素です。

催告書面が届いていた

裁判外の催告書や督促状も、請求から6ヵ月間の完成猶予の理由になります。

時効の完成日を間違えていた

当たり前ですが、時効の完成前に時効を主張しても、効果は発生しません。

また、事前に援用を主張しておけば、時効の日に効果が発生するわけでもありません。

どころか、時効が完成していないにもかかわらず通知書を送付すると、債権者に居住地が知られ、取り立てや訴訟が再開する可能性があります。

ただ、時効が完成する日は取引履歴を確認しなければ明確にすることが難しいです。

ですので、自分で何とかしようせずに、専門家に相談をされることをおすすめします。

「支払う」と約束してしまった

時効が成立していても、債権者に「支払う」と約束すると、その時点で借金を承認したことになり、時効がリセットされます。

返済のスケジュールを相談するなども「承認」とみなされるリスクがあります。

債権者からの要求には安易に応じず、専門家に相談しましょう。

借金の時効援用とは?成立のための2つの条件と注意点について借金の返済に悩んでいる人の中には、一定期間が経過したら借金の返済義務がなくなる時効に期待を寄せる人もいるでしょう。 しかし、時効援用には一定の条件があります。 また、時効の更新事由があれば時効期間のカウントがゼロから再開されてしまいます。 本記事では、借金の時効援用の条件や時効が認められない代表例について詳しく解説します。...

借金の時効を調べる方法

ここまでは、時効の援用が出来なくなる更新事由について解説してきました。

更新事由のある借金を時効援用しようとすると、不利益が生じることはご理解いただけたと思います。

そのため、時効援用をする前にしっかりと対策し、失敗しないようにしましょう。

ここからは、時効援用が可能か調べる際のポイントを紹介します。

時効援用が可能かを調べるためのポイント

債権者からの請求書や督促状の返済日を確認する

金融機関や消費者金融からの借金の消滅時効は最終返済日の翌日から起算します。

債権者からの請求書や督促状に最終返済日が記載されている場合、その情報から時効の完成日を計算できます。

信用情報機関で信用情報を調べる

書面に情報がない場合や手元に資料がない場合、信用情報機関に情報開示を請求します。

これによって、借金のスタートや最終支払日等を調べることができるでしょう。

ただし、全ての借金情報が登録されているわけではないことには注意しましょう。

訴訟や裁判上の手続きが行われていないか確認する

最終返済日から起算して時効が完成していたとしても、途中で訴訟や裁判上の催告が行われている場合、時効が停止・更新されている可能性があります。

債権者が居住地を特定できないために取立てや督促がされていない場合もあります。

このため、時効を援用する前に過去に訴訟が起こされていないかなどを確認しておきましょう。

訴状や裁判所からの催告書が届いていたり、債権者からの書類に事件番号が記載されている場合、裁判所で事件記録を閲覧できます。

まとめ

時効の援用は、借金返済問題を解決する上で非常に重要な手段の1つです。

しかし、時効の成立条件や更新事由を正しく理解していないと、意図せずに時効援用が失敗してしまうリスクがあります。
最後の取引から5年以上経過していないケースや、訴訟の提起や支払督促など裁判上の手続きがあった場合は時効が更新されてしまいます。

また、債権者からの催告書面が届いていたり、「支払う」と約束してしまうと、時効が完成していても更新されてしまうのです。
時効の完成時期を正確に把握するのも難しく、時効が成立していないにも関わらず時効を主張してしまうこともあります。
このように、自力で時効の成立を判断するのは非常に困難です。

そのため、専門家に相談して正確な情報を得ることが重要です。

弁護士や司法書士に依頼すれば、自分では見落とすような更新事由がないかをしっかりと確認できるでしょう。

借金問題の解決には時効の援用が不可欠ですが、失敗しないよう専門家に相談しながら慎重に進めることが肝心です。

無料の借金減額診断 借金はいくら減額できる?