任意整理 訴訟
借金問題で訴訟を起こされるのは、誰しもが避けたい事態です。
では、もしそのような状況に直面してしまったら、どのように対応すればよいのでしょうか。
この記事では、
- 任意整理中に訴訟を提起されるケース
- 裁判を無視してしまった場合はどうなるか
- 任意整理中に訴訟を提起された場合の適切な対応方法
について詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。
任意整理中に訴訟を提起されるケースとは
弁護士や司法書士にとっては、訴訟は日常的に触れる話で、珍しくはありません。
ですが、一般の方にとって、全く経験のない方もおられますでしょう。
ですから、訴訟を起こされるというのは大ごとだと感じてしまうかもしれません。
では、どのような状況になると業者から訴訟を起こされるのでしょうか?
また、任意整理中に訴訟をされる場合には、どのようなケースがあるのでしょうか?
支払いの未納が長引いた場合
まず、支払いを長期間滞納してしまった場合です。
借金が行われない場合、業者は訴訟を起こして貸金の回収を図ります。
このようなケースでは、業者は催告状を送り、借金の返済を求めます。
それに対し、返済を行わなかったり、返答がない場合に訴訟に踏み切ることが多いです。
このような事態を避けるためには、業者との連絡を怠らないことです。
返済遅延の理由や困窮状況を正直に説明することが、裁判を回避するために重要です。
逆に、催告状を無視したり、約束した支払いができなかったりすると、業者との信頼関係が損なわれ、結果として裁判に発展するリスクが高まります。
返済が困難な時こそ、率直なコミュニケーションと協力的な姿勢を示すことが裁判を回避するための鍵です。
任意整理中に訴訟を提起される場合
次に、任意整理中に訴訟を起こされるケースです。
任意整理が長引き、解決見込みがない場合がこれに該当します。
例えば、
- 弁護士や司法書士への費用すら支払えていない
- 業者が納得する条件で和解が出来ない
- 任意整理に協力的ではない
などが挙げられます。
弁護士や司法書士への費用すら支払えていない
任意整理をする際には、弁護士や司法書士等に依頼をするのが一般的です。
その際には、報酬金等を積み立てて支払うのですが、これが出来ないと和解交渉が進まないケースもあります。
任意整理においては、返済原資を準備する意思と能力を示す必要があります。
報酬金等の支払いは、まさにこの支払能力の証明そのものなのです。
反対に言うと、この積み立てが出来ないということは、支払能力の欠落を示すのです。
そのような返済能力のない人に、どれだけ返済を求めても無駄です。
そのため、任意整理中であっても、訴訟を起こされてしまう可能性があるのです。
業者が納得する条件で和解が出来ない
次に、業者が納得する条件で和解が出来ないというケースです。
和解をするには、36~60回程度の返済で収まるスケジュールを組む必要があります。
つまり、ある程度の金額の返済を、毎月行うことが必要があるということです。
この返済原資を準備できない場合、業者の納得を引き出すことはできないでしょう。
また、返済の意思や能力に対しても、信頼を置くことは難しいでしょう。
そのため、解決に至らないことから、業者は裁判をする以外の方法がなくなります。
結果、任意整理中に訴訟を起こされてしまうことになるのです。
債務者が任意整理に協力的ではない
最後に、任意整理に債務者が協力的ではないケースが考えられます。
嘘だろう?と思うかもしれません。ですが、債務者自身が任意整理に消極的なケースは非常に多いのが実態です。
人はだれしも、お金を借りるときは阿弥陀如来でも拝むように良い顔をします。
ですが、支払いの時になると地獄の鬼でも睨むかのように嫌な顔をするものです。
そして、任意整理をするということは、積もり積もった借金を支払う約束をするということです。
ですから、債務者の気が進まないのも理解はできなくはないです。(お金を返すのが嫌だったら、最初から借りなければいいのですが……)
とはいえ、業者からしたら貸したモノは返してもらうのが道理です。
任意整理に非協力的な債務者に、もはや返済を求めるだけ無駄だと思うでしょう。
そのため、訴訟をされてしまうというのがよくあるパターンです。
訴訟を無視してしまった場合はどうなる?
ここまでは、どのようなときに訴訟を起こされてしまうかについて解説しました。
では、借金の裁判から逃れようと、無視を決め込んだらどうなるのでしょう?
結論を先に言うと、裁判を無視したところで、決して結果はよくなりません。
どころか、借金の裁判を無視すれば、様々なリスクが伴います。
詳しく解説していきます。
業者の主張がそのまま通ってしまう
まず、業者の主張がそのまま通ってしまうことが挙げられます。
そもそも、裁判がなぜ厳格な手続きの下で行われるかと言うと、双方の主張を考慮し、なるべく不公平感のない形での紛争解決を目指すためです。
同時に、それでも裁判に参加しなかった人の主張を排斥する力もあります。
「何度も主張のチャンスを与えたのに、それを無視したあなたが悪い」と、後出しを許さないのです。
ゆえに、その裁判手続きに応じないと、裁判所はあなたの意見を考慮してくれません。
その結果、訴えを起こした業者の主張だけを基に、有利な判決が出されてしまうのです。
では、なぜ時間をかけて裁判をするかと言うと、こののちに繋がる強制執行を行うためです。
業者が勝手に差し押さえることはできません。差押のためには、判決等が必須となるのです。
給与や銀行口座の差し押さえ
裁判で支払い金額が確定すると、裁判所は業者の申し立てに基づいて強制執行手続きを行うことになります。
差し押さえとは、債務者の給与や預金などを裁判所の命令に基づいて強制的に差し押さえる手続きです。
この手続きは、借金返済が行われなかった場合に、債権者が債務の回収を図るために用いられるのです。
給与差し押さえは最も一般的な債権回収手段の一つとなります。
給与差し押さえは債権者にとって比較的確実に債務を回収できる手段であり、返済が滞っている場合には最もよく使われる方法となるのです。
具体的には、業者は裁判所の判断により差し押さえ命令を発令します。
雇用主に給与から一定額を差し押さえて、債権者に支払うよう命じます。
また、銀行口座の中にお金がある場合は、これを差し押さえることも考えられます。
これにより、預金口座の一部または全額が差し押さえられることもあります。
自動車や住宅の差し押さえ
借金の滞納が長期化すると、債権者は自動車や住宅などの財産の差し押さえに踏み切ることもあります。
例えば自動車ローンが滞納している場合、業者は裁判所の許可を得て自動車を差し押さえることがあります。
住宅についても同様に、裁判所に訴訟を起こして、差し押さえ手続きを進めることがあるのです。
裁判に適切に対応すれば問題解決できる!ケース別の対処法
裁判所から書類が届いたらどう対応すべき?
裁判に直面すると多くの人が焦りや不安を感じます。
ですが、まずは冷静に対応することが肝心です。
適切な対応をすることで、問題解決への道が開けることが多いのです。
裁判所から届いた書類を放置せずに、期限を守って適切に対応することが大切です。
書類には期限が設定されていることがあり、これを守らないと権利を失ってしまう可能性があります。
書類の内容をしっかりと確認し、指示に従うことが必要不可欠です。
裁判所からの書類には、訴訟の内容や目的、期限、提出が必要な書類、裁判の場所や日時など、重要な情報が記載されています。
これらの情報を正確に理解することで、自分の権利や義務を守るための対応が可能になります。
また、内容の理解ができない場合は、弁護士や司法書士に相談するのが賢明です。
専門家に頼ることで、書類の内容を正確に把握し、適切な対応策を立てることができるのです。
身に覚えのない請求が来た時の対処法
借金の裁判で身に覚えがない請求をされた場合、まず裁判所から送られてきた書類を詳細にチェックすることが必要です。
書類には請求内容、期限、対応すべき手続きなどが記載されています。
これらの情報を理解し、適切に対応することが重要なのです。
次に証拠を集めることが大切です。
返済の証拠や契約書など、請求内容に矛盾がないか確認しましょう。
証拠を集めることで、自分の立場を明確にし、適切な対応をするための材料が揃うのです。
請求内容に異議がある時の対処法
請求の内容に異議がある場合は、自分の立場を主張するために証拠を集めましょう。
返済の証拠や契約書、支払い記録などを確認し、自分の主張を裏付ける証拠を揃えることが大切です。
裁判の手続きでは、債務者として自身の立場を弁明したり、業者の主張に反論したりすることができます。
例えば時効が適用される場合は、時効の主張を行うことができます。
時効とは、借金の返済請求の期限が過ぎたことを意味し、時効期間内に業者が請求を行わなかった場合、その請求が無効になる可能性があるのです。
また借金の原因が詐欺である疑いがある場合は、詐欺行為の内容や詐欺者とのやり取りの記録、証拠書類などを保管することが重要です。
詐欺が証明されれば、詐欺が原因で生じた借金については業者との交渉で免除を求めることができます。
訴訟の取り下げはお願いできる?
訴訟を提起された場合、その取り下げは難しいといえます。
裁判を取り下げるには、債権者が取り下げに同意するか、裁判所が取り下げを決定する必要があるのです。
ですが、そもそも、任意整理中に訴訟が始まるのは、業者が回収見込みがないと考えているためです。
そのため、取り下げが認めさせられるのは、業者が納得する条件を提示して和解をするか、裁判に勝てる証拠を出し、裁判所に債務者有利の心証を抱かせるしかありません。
ただ、貸金の返還請求事件で、債務者有利の心証を抱かせるのはほとんど困難です。
そのため、実質的には和解をしてとりさげてもらうしかないといえるでしょう。
差し押さえの取り下げはしてもらえる?
借金の返済を怠ると、債権者は裁判所の判断を仰いで差し押さえ手続きを行います。
差し押さえが決まった後では、業者からの信用回復が難しく、再度の分割交渉が受け入れられないことが多いです。
また、差押えを行えば確実に回収ができるのですから、取下げに応じる理由もありません。
ただし、一括返済を申し出た場合には、例外的に応じてくれるかもしれません。
他にも、自己破産手続の開始により、裁判所が差し押さえを停止すると判断することもあります。
もっとも、任意整理中に一括返済を行うのは簡単ではありません。自己破産への切り替えも、多数の書類の準備とうに時間がかかります。
そのため、裁判が開始された場合には早急に行動を開始することが重要となるのです。
裁判当日に出頭できない時はどうすればいい?
裁判当日に出頭できない場合は、まず裁判所に連絡することが大切です。
裁判所の連絡先は案内書に記載されていることが多いので、遅刻や出頭不可能な理由を丁寧に伝え、適切な指示を仰ぐことが必要です。
また既に任意整理をしている場合、依頼している弁護士や司法書士が代理人として裁判所との連絡や代理出頭の手続きを代行してくれます。
そのため、相談することで、適切な対応策を立てることができるのです。
まとめ
借金の裁判に直面した時は、弁護士に相談して適切な対応をすることが何より大切です。
裁判所から届いた書類は放置せず、内容を確認して期限を守って対応しましょう。
支払いが難しい場合は債務整理を、身に覚えのない請求には証拠を集めて異議を唱えることも検討しましょう。
裁判の取り下げや差し押さえの取り下げは難しいことが多いですが、状況によっては専門家の助言を得て対応策を講じることが可能です。
裁判当日に出頭できない場合は、裁判所と連絡を取り弁護士に相談することが重要です。
借金問題に直面しても、適切な対応をすることで解決への道が開けます。
専門家の力を借りて、自分に合った最適な解決策を見つけていきましょう。